『忘年会に“行きたくない”ナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音』by「RCC中国放送」
「令和の忘年会」事情についてお伝えします。11月、全国の社会人の男女440人を対象に行われたインターネット調査で意外な結果が出ました。職場の忘年会に参加したい20代は約7割だったのに対し、50代は4割にとどまりました。各世代の本音を広島で取材しました。 忘年会に行きたい(20代)「行きたい。同期もいて、話すのが楽しい」 忘年会に行きたい(40代)「行きたくない人は来ない。仕事帰りで交流を深めたい人は参加する」 5年前に参加 忘年会に行きたくない(20代)「おじさんたちが騒いでいるイメージ。特に発言はなく、上司の話を聞くだけ。(楽しくなかった?)全然!」 バブル経済の頃・1980年代の忘年会です。お酒の一気飲みや、似ているかは関係ないモノマネ。宴会芸を披露することが当たり前の時代でした。 サラリーマン(当時)「(ことしは)非常にいい年。来年も発展しますわ」 あれから約40年。30代までの若手が集まった2024年の忘年会です。 同世代が少人数で集まることが主流となっています。上司や同僚から宴会芸を促されることもめっきり少なくなりました。かつてとのギャップに、中高年の人たちの意見を聞きました。 ■若者に「飲め飲め」と言えない 昭和・平成の忘年会とのギャップ 忘年会に行きたくない(50代)「(20代・30代より50代の方が行きたくない?)そうなんです。気を使ってしまう。『飲め飲め』と言えない。若者が冷めた目で見てくる」 40代「小さい忘年会でも、私たちが盛り上げ役。若者は『来てくれてありがとう』」 60代「(飲み会で気をつけている点は?)口臭!。(女性に)「彼氏できた?」と聞いたり、肩を組んだりしないように…していないけど」 一方、若者たちは、上司との忘年会に必ずしも後ろ向きではないようです。 忘年会に行きたい(20代)「飲みも大事なコミュニケーション。飲みの場でしか聞けない上司の声や、最近の悩みや解決策を聞く」 2024年12月13日 忘年会に“行きたくない”ナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音。 Job総研「2024年 忘年会意識調査」によると、今年の職場での忘年会の開催予定ありは73.6%、一方でその忘年会に参加したい人は 20代…68.8% 30代…49.2% 40代…51.9% 50代…40.3% となりおおよそ若年層ほど参加意欲が強くなっています。他方、コロナ禍で対面飲み会形式の忘年会への参加意欲が感じられなくなった人(52.0%)にその理由を聞いたところ 時間を家族や趣味に使いたい…44.1% 費用負担がなくなる…43.7% 対面による気遣いが負担…34.9% 移動や会自体が体力的に負担…29.7%…
岩佐真悠子、芸能界引退後初公の場 介護職として週5で働く日々明かす「すごく充実した毎日」
元俳優で現介護職員の岩佐真悠子、介護タレントの西田美歩が14日、都内で行われた『芸能界から介護職へ』公開トークイベントに登場した。2020年に芸能界を引退後初めて公の場に登場した岩佐は、今回4年ぶりのイベント出演となり現在介護職として週5で働く日々を語った。 岩佐は、『ミスマガジン2003』に選ばれて芸能界デビューを果たし、『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』や『ギャルサー』、『メイちゃんの執事』などのドラマ出演をはじめ、映画やグラビア、バラエティーなど17年間の芸能生活で幅広く活躍した。 介護のトータルケアカンパニーの「土屋」が主催する同イベントに登場した岩佐は芸能界引退後、介護職へ転身するも周囲から「本当にやっているのか」と聞かれることが多いといい「本当にやってます(笑)」と改めて伝えた。 この決断のきっかけとなったのは『ミスマガジン2003』の同期で、めざましテレビのリポーターとして知られた西田の存在。もともと今後について悩んでいた芸能界での仕事について、コロナ禍で改めて自分の人生を見つめ直した際、盟友でもある西田がしていた介護に魅力を感じ、自身も介護の道を志すことを決意したそう。 芸能界引退後すぐは派遣として介護の現場で働き、デイサービスなどいくつかの現場を経て、今はパートとして老人ホームで働いているという岩佐。初めての現場では何一つわからず苦労したそうだが今は「楽しい」と笑顔で話す。芸能界での経験も今に生きているといい「声が通りやすいので、耳が遠い方にも聞き取ってもらいやすい。あと表情も大きいのでマスクの上からでも感情が伝わりやすい」と話しつつ「でもそのおかげでしわも増えました(笑)」と笑わせる場面も。 真摯に介護の仕事と向き合い「私たちが当たり前にできることを、皆さんもできるように少しお手伝いをさせていただくお仕事だと思います。担当する方が笑顔になったりすると『よっしゃ!』って思える。すごく充実した毎日を送っています」と日々の思いを話す。 今後について聞かれると「自分が介護される側になるまで、何らかの形で(介護に)関わっていたい」といい、「介護を受ける側、介護をする側、双方ともに楽しく心地よくできる環境をつくるための何かしらのお手伝いがしたい」と介護にかける思いを語った。
『「DDoS攻撃」若者ら軽い気持ちで実行 警察庁はGoogle広告で「違法」と警告』by「日テレNEWS NNN」
「DDoS攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃を、若者らが軽い気持ちで行うケースもあるとして、警察庁が警告を行っています。 警察庁によりますと、「DDoS攻撃」はウェブサイトに大量のアクセスを行い、意図的にダウンさせるサイバー攻撃で、海外のウェブサービスなどを使えば知識がなくても安価に実行できることが問題となっています。日本の警察も参加している国際共同捜査では、これまでに27のウェブサービスの機能を停止させ、300人以上のサービス利用者を特定してきました。 日本警察はことし、「DDoS攻撃」を行ったとして男を逮捕したほか、中学生2人が書類送検や、児童相談所へ通告されています。 1人の中学生はYouTubeで「DDoS攻撃」に関する動画を見て興味を持ち、「実際にやってみたい」とインターネットで検索して表示されたウェブサービスを使用し、通っていた学校に関連するサイトや一般企業のサイトを攻撃したということです。また、もう1人の中学生はオンラインゲームをきっかけに、「DDoS攻撃」に興味を持ち、ウェブサービスを使って政府機関や一般企業のサイトを攻撃したということです。少年らは犯罪の認識を持ち、「DDoS攻撃」でサイトがダウンすれば面白いなどと考えて犯行に及んだとみられています。 警察庁は若者が軽い気持ちで「DDoS攻撃」を行うケースもあるとして、Google広告を活用し、「DDoS攻撃」などと検索した人に違法だと知らせる広告を11日から出すようにするなどして、警告を行います。 最近も中国籍の夫婦が個人的な恨みから京都のスポーツジム会社にDDoS攻撃を仕掛けて大きな損害を与える事件が明らかになりました。この夫婦はサイバー攻撃どころかIT技術についてもほとんど知らず、中国本土の会社に依頼しての仕業でした。その料金が1万5千円だったと報道されています。今は誰でもサイバー攻撃を仕掛けることが出来る時代であり、それをビジネスとしている悪の組織があるのです。中学生ぐらいになれば、そのような組織にインターネット、特にダークウェッブと呼ばれる、特異なインターネットにアクセスして接触することが可能です。今回はどのような組織に接触したかは明らかではありませんが、中学生を含めて誰でもサイバー攻撃が可能であり、DDoS攻撃だけでなく、RaaSとしてのサービスが成立しているランサムウェア攻撃で利用、いや悪用することが出来るのです。 DDoS攻撃がサービスとして提供されており、相場は1日あたり30ドル、1時間あたり10〜5 ドル程です。中学生のお小遣い程度で攻撃を仕掛けることが可能です。一方で守る側には多額のコストが発生します。まるでゲーム感覚で攻撃を仕掛けているのかも知れませんが明確な犯罪です。闇バイトやDDoS攻撃など若者が犯罪の誘惑に負けてしまうリスクが高くなっているように感じます。万引きや暴力は犯罪だと誰もが理解していても、DDoS攻撃をすれば捕まるんだと、認識していない人も少なく無いのではないかと不安になります。 そもそも犯罪になると理解出来ているのか?それがどのような刑罰となり、自分の人生にどういった影響を与えるのか?若者に教育する機会も必要なのではないでしょうか。学校教育などで、今の時代に若者が巻き込まれやすい犯罪、陥りやすい犯罪行為を教育することも必要なのではないかと思います。 依頼する方が問題なのは言うまでもありませんが、マルウェアで乗っ取ったボットネットを有してDDoS攻撃を安く請け負ういわゆるDDoS-as-a-Service、あるいはより広くサイバー犯罪を案件毎に請け負うCybercrime-as-a-serviceが跳梁跋扈しているのが根本問題ですね。彼らはダークウェブで身元を隠して活動していることも多いのでなかなかむずかしいですが、今後はおとり捜査なども使って摘発していくしかないかもしれません。 DDoS攻撃は、社会に大きな迷惑をかける重大な犯罪だよ。どんな理由があっても許されるものではないし、攻撃された側に与える被害は計り知れない。たとえ中学生であっても、法律の重さや他人に与える影響を理解していないなら、それ相応の厳しい処罰が必要だと思う。 興味本位や軽い気持ちで済む問題じゃないし、インターネットが生活に欠かせないインフラになっている現代では、こうした攻撃は命に関わるような間接的な影響を及ぼす可能性もある。だからこそ、こういった行為には最も重い刑罰を科すべきだと思う。社会全体の安全を守るためにも、厳格な対応が必要だよ。 「違法」だけでは弱い。ダメージを与えたら「相応の賠償請求」が行われる事があり、未成年なら家族の財産から支払わされ、家や土地の資産売却になるかも知れない。これって決して誇張では無いと思うので、それくらいの表示内容にしないと。 「DDoS攻撃」を軽い気持ちで行う若者がいるというニュースに、驚きと同時に大きな課題を感じます。インターネットが簡単に使える時代だからこそ、その危険性や責任をもっと教育すべきです。悪意がなくても他人や組織に深刻な被害を与える行為が犯罪であることを、学校や家庭でしっかりと伝える必要があります。また、技術に興味を持つ若者には、そのエネルギーを善意に活用できるようなプログラムや教育の場を提供することも大切だと感じます。